脊椎内視鏡手術における入院経過

術後経過が良好な場合、下記のような入院経過となります。

1日目 手術前日に入院(入院後にオリエンテーションがあります。)
2日目 午前中に全身麻酔で手術を施行(朝から絶食となります。)
帰室後から自己体交可能(希望者以外は、手術中に尿道バルーンはいれません。)
術後3時間で麻酔が覚醒すれば独歩可能(翌朝まで点滴ルートを留置します。)
3日目 椎間板ヘルニアや頚椎症の場合は、ドレーン抜去後に退院可能です。
腰椎椎間孔部狭窄症も、翌日に退院可能です。
4日目 上記以外の手術患者さんが、ドレーン抜去後に退院可能です。
(金曜日が手術の患者さんは、4日目が日曜となりますので5日目の月曜に退院可能となります)。

注)入院期間は、術後経過で延長となる場合があります。また、術前に神経麻痺が強い患者では、術後リハビリを追加して入院も延長となります。

手術後の注意および再診などについて

  • 退院時には、創部に防水テープを貼って帰宅していただきますが、傷口は完全に治ったわけではありません。シャワー浴はOKですが、テープ貼付部位をごしごしとこすらないようにしてください。
  • 術後1週間入院していただければ、退院後から入浴も可能となります。早期退院をされた場合には、退院後1週目に再診していただき創部を病院で確認します。それまでは、シャワー浴とし、入浴はやめていただき汗をかかない程度の日常生活を送ってください。
  • 創部が治癒すれば、次回の再診は1カ月後と、2か月後の2回だけ再診していただければ結構です。問題なければ治癒として治療を終了いたします。なお症状が遺残している場合は、手術部位以外に圧迫病変が存在する場合もあり、その場合は通院加療を続けていただき精査加療をつづけます。
  • 退院後から自転車や自動車などに乗っていただいてもかまいませんが、術後3週間までは、汗をかいたり体がつかれたりしないようにしてください。術後1週間で手術の傷口(表面)は治るのですが、手術をした背骨の周囲(深部)は術後2-3週間たたないと治りません。安静にしておくとそれらの治りも悪くなりますので、できるだけ安静はとらずにもとの生活にもどしていくように努めてください。椎間板ヘルニア以外の方は、術後3週以降はスポーツなども復帰していただいて結構です。
  • 椎間板ヘルニアの場合は、断裂した椎間板が治癒するのに術後6週間(術後1か月半)かかります。それまでは、中腰をとったり、20Kg以上の重いものを持ったり、飛んだり跳ねたり、いきんだりしますと、ヘルニアが早期再発する可能性が高まりますので、地面のものを拾うときなどは膝をまげて腰をぐんとまげないように注意してください。コルセットをまく必要はありません。なお、術後6週立てば、それらもしていただけるようになり、スポーツ復帰も可能となります。
  • 退院後に、何か問題があれば予約なしに再診していただいても結構です。

※各科の外来診察予定はこちらから

各科の外来診察予定表