オプション検査
健診オプション検査 一覧表
肺がんドックA(13,500円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
肺CT(マルチスライス・ヘリカルCT)+喀痰細胞診検査 | 肺がん、肺結核、肺気腫、肺線維症 |
肺がんドックB(16,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
肺CT(マルチスライス・ヘリカルCT)+喀痰細胞診検査 +肺がん腫瘍マーカー(シフラ・ProGRP・SLX) |
マルチスライスCT検査で体をらせん状に切れ目無く 連続して撮影し、肺の小さな病変も発見できます。 また、痰の細胞に異常なものが無いかも合わせて調べます。 |
腹部CT検査(12,500円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
腹部CT(マルチスライス・ヘリカルCT)上腹部から骨盤腔内まで撮影 | 腹部領域全般の各種疾患、消化管疾患、膀胱、前立腺、 子宮、卵巣なども撮影範囲 |
上腹部エコー検査(5,500円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
超音波(エコー)断層撮影法 | 肝臓がん、胆のうがん、膵がん、腎がん、胆石、腎結石、 胆のうポリープ、腹部大動脈瘤 |
頚動脈エコー検査(5,500円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
超音波(エコー)断層撮影法 | 動脈硬化症、頸動脈狭窄 |
甲状腺エコー検査(5,500円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
超音波(エコー)断層撮影法 | 甲状腺腫瘍、甲状腺腫大 |
腫瘍マーカー検査:基本(2,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
血液検査(CEA・CA19-9) | CEA:大腸がん、膵臓がん、肺がん CA19-9:膵臓がん、胆のうがん、胆管がん |
腫瘍マーカー検査:肺(4,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
血液検査(シフラ・ProGRP) | シスラ:肺がん(扁平上皮がん) ProGRP:肺がん(小細胞がん) |
腫瘍マーカー検査:肝(3,500円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
血液検査(AFP・PIVKA-Ⅱ) | AFP,PIVKA-Ⅱ:肝細胞がん |
腫瘍マーカー検査:膵(3,500円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
血液検査(Span-1・エラスターゼ1) | Span-1・エラスターゼ1:膵がん |
腫瘍マーカー検査:女性(3,500円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
血液検査(STN、CA125) | STN:卵巣がん、子宮頸がん CA125:卵巣がん、子宮がん |
腫瘍マーカー検査:男性(2,200円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
血液検査(PSA) | PSA:前立腺がん、前立腺肥大症、前立腺炎 |
簡易脳ドック(18,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
頭部MRI・脳血管MRA・頸部血管MRA | 脳梗塞、脳腫瘍、脳動脈瘤、くも膜下出血 |
四種抗体検査(5,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
血液検査 (風疹ウイルス、水痘・帯状疱疹ウイルス、 麻疹ウイルス、ムンプスウイルス ) |
風しん(三日はしか)、はしか、水ぼうそう、おたふくかぜの抗体の有無 |
甲状腺検査(4,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
血液検査(TSH、FT3、FT4) | 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、甲状腺機能低下症、甲状腺炎 |
肝炎検査(2,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
血液検査(HBs抗原、HBs抗体、HCV抗体検査) | B型肝炎、C型肝炎 |
腸内細菌検査(3,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
便細菌培養検査 | 赤痢菌、サルモネラ、O-157、チフス菌、パラチフスAなどの感染症 |
骨密度検査(5,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
DEXA法(腰椎+大腿骨測定) | 骨粗鬆症 |
血液型(1,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
ABO式、Rh(D)式 | 血液型ABO型、Rh+・- |
アレルギー検査(13,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
39項目のアレルゲン検査 | ヤケヒョウダニ・ハウスダスト・ネコ皮屑・イヌ皮屑・ゴキブリ・ガ・すぎ・ヒノキ・はんのき(属)・しらかんば(属)・かもがや・おおあわがえり・ぶたくさ・よもぎ・アルテルナリア・アスペルギルス・カンジタ・マラセチア(属)・ラテックス・卵白・オボムコイド・ミルク・小麦・大豆・そば・ピーナッツ・米・ごま・エビ・カニ・キウイ・リンゴ・バナナ・鶏肉・牛肉・豚肉・まぐろ・さけ・サバ |
睡眠時無呼吸検査(6,000円)
検査内容 | 発見される主な疾患・内容説明 |
手の指や鼻の下にセンサーをつけ、普段と同じように自宅で寝ている間にできる検査 | 睡眠時無呼吸症候群(SAS) |