在籍医師のご紹介

理事長

保田 昇平

専門分野
内科全般・呼吸器内科
経歴
近畿大学医学部 卒業
近畿大学医学部第4内科入局
国立南和歌山病院
近畿大学堺病院呼吸器内科
堀口整形外科病院着任
資格
臨床内科医会認定内科医

整形外科部長

中尾 慎一

専門分野
脊椎脊髄外科、整形外科一般
経歴
和歌山県立医科大学医学部 卒業
角谷整形外科病院
和歌山県立医科大学紀北分院
和歌山県医科大学附属病院
角谷整形外科病院
堀口記念病院 整形外科部長
資格
日本専門医機構 整形外科専門医
日本脊椎脊髄病学会・日本脊髄外科学会 脊椎脊髄外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会脊椎内視鏡下手術・技術認定医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
日本骨粗鬆症学会認定医
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
医学博士
メッセージ
長く脊椎脊髄を中心に診療に携わってきました。脊椎といいますと「せぼね」ですね。せぼねはそれ自体で、腰の痛み、背中の痛み、首の痛みがでることがありますし、何といってもその中に神経が走っているという特殊性があります。ですので、せぼねの異常のせいで足や手が痛かったり、動かなくなったり、しびれたりします。それらを手術、薬、運動のしかたの相談で改善させていただきます。もちろん、その他の一般的な整形外科疾患についてもご相談ください。

整形外科副部長

打越 顯

専門分野
整形外科全般
経歴
関西医科大学 卒業
日本赤十字社和歌山医療センター
堀口記念病院
メッセージ
外傷や様々な痛みなど、患者様の幅広いニーズに応えられるように邁進しています。

内科部長

後藤 賢一郎

専門分野
消化器内科
経歴
大阪市出身
北海道大学医学部卒業
北海道勤労者医療協会 勤医協中央病院
医療法人社団 吉田病院
社会医療法人孝仁会 北海道大野記念病院
資格
日本内科学会認定内科医
日本肝臓学会肝臓専門医
日本消化器病学会消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医
日本ヘリコバクター学会感染症認定医
メッセージ
今後は消化菅の悪性腫瘍、炎症性疾患、加齢による摂食障害及び非アルコール性脂肪肝炎(NASH)などが増加していくと予想されます。それらの疾病に対応し地域の皆様、医療機関に信頼される病院を目指していきたいと考えています。

救急・外科部長

廣岡 紀之

専門分野
外科全般
経歴
和歌山県立医科大学卒業
和歌山県立医科大学第一外科入局
和歌山県立医科大学集中治療室勤務
和歌山県内関連施設病院勤務
資格
日本外科学会外科専門医
マンモグラフィー読影認定医
メッセージ
卒業後和歌山県立医科大学第一外科入局後心臓血管外科グループの一員として研修。
その後、和歌山県内の病院を中心に同教室の専門である心臓血管、呼吸器、乳腺外科の身長中心に行い、さらに関連病院において消化器外科の手術、診療に携わってまいりました。
当病院に赴任してからは重症呼吸器感染症の呼吸管理、心不全などの循環管理、がん終末期などの病態に対し外科的技術をもちいながら診療にあたっております。
診療をうけられる皆様の立場に立った医療を目指していきたいと思います。

麻酔科部長

王 仁成

専門分野
麻酔全般(全身麻酔・脊椎麻酔・硬膜外麻酔・神経ブロック・他)
経歴
近畿大学医学部 卒業
近畿大学医学部付属病院
近畿大学奈良病院
近畿大学堺病院
医療法人純幸会 豊中渡辺病院
社会医療法人純幸会 関西メディカル病院
資格
麻酔科標榜医(厚生労働省所管)
日本麻酔科学会認定医
メッセージ
「全身麻酔って怖いですよね?」「麻酔って手術で大事ですよね?」「麻酔でちゃんと眠れますか?」「手術中目が覚めたりしませんか?」「手術が終わったらちゃんと起きますか?」「手術の後は痛くないですか?」など、麻酔科の術前診察時によく聞かれます。患者さんやご家族が不安に思われていることにしっかり応えて、「寝てただけで終わったわ」「こんなんやったら手術しても怖くないね」「とても楽に終わって良かった」など、できるだけ快適に麻酔と手術を受けてもらえるようにしたいと思います。
理想は「夜寝て朝起きたら手術が終わっている」です。時間的、物理的には現実問題として困難ですが、それぐらい楽に麻酔を受けてもらえるよう尽力します。

循環器内科部長

北田 雅彦

専門分野
循環器全般(主に冠動脈、疾患治療、心不全、デバイス植え込み等)
経歴
愛媛大学医学部卒業
愛媛大学附属病院
公立共済組合近畿中央病院
日赤和歌山医療センター循環器科
資格
日本内科学会認定医
日本循環器学会専門医
ICD CRT植え込み資格
日赤和歌山医療センター循環器科
心不全緩和ケアトレーニングコース
(HEPT)受講
※心不全緩和ケアとは、可能な範囲で希望に合わせた治療を継続しながら症状の緩和やQOLの維持と向上に努め、ケアや療養を含めた今後の方針を話し合っていくこと
メッセージ
今まで急性期病院で医療の発展を目の当たりにして治療に勤しんできましたが、これからは高齢化進行し、心不全の患者さんも増加してきます。今までの経験生かしながら、慢性期患者さんの医療を行いたいと考えています。

医局員

大谷 英世

専門分野
循環器内科全般
経歴
関西医科大学 卒業
和歌山県立医科大学循環器内科入局
国立田辺病院勤務
国立南和歌山病院勤務
資格
日本内科学会認定内科医
日本循環器学会認定循環器専門医

医局員

綛田 真也

専門分野
消化器内科
経歴
近畿大学医学部 卒業
資格
日本消化器内視鏡学会専門医
日本プライマリ連合学会プライマリケア認定医
日本内科学会認定内科医
関連施設
風土記の丘診療所

医局員

兵 貴彦

専門分野
消化器外科全般
経歴
和歌山県立医科大学 卒業